えびっちょのお話

作家 北見すみれの作品集です

千里の桜

昔、砥部の千里という道路のわきに

毎年桜の木が枝を いっぱいひろげて それはそれはみごとな桜の花を

咲かせていました。

村の人々は その桜が満開になる頃 どこからともなく 皆よって

お酒を飲んだり ごちそうを 食べたり 世間話をしたりして

その桜の花が散るまで 楽しんでいました。


ある日道路工事の人がやってきて 千里の道路を拡げる作業に取りかかりました。

村の人たちは 桜の木をきらないでほしいと 作業の人に頼みましたが

その願いはかなわず 桜の木は 根元に近いところから 切られてしまいました。

村の人々は残念がりましたが 仕方のないこととして あきらめました。


それから数年たったでしょうか。

ある晩 千里に住んでいる お百姓の吉蔵とやえの家に みなりのきれいな女の人が

小さな赤子を抱いて 玄関先に立っていました。

吉蔵とやえは ここらへんでみたことのない人だったので

「何のごようでしょうか」とたずねました。

 

すると女の人は

「この子に飲ませるおちちが出ないのです。もうしわけありませんが

お米のとぎ汁をいただけないでしょうか」 と言いました。

吉蔵とやえは気の毒と思って お米のとぎ汁を与えました。

女の人は大変喜んで その場を去って行きました。

そんなことが ここ数日 吉蔵とやえの家だけでなく 他の村人の家にも・・・


みぎれいな女の人が赤子を抱いてたずねあるいているという噂が広まりました。

村の人は みんなその女の人がどこから来るのかわからないので不安がりました。

吉蔵とやえも身元を聞かなかったから 不安になりました。

でも吉蔵は はっと思いつきました。

もしかして と思って すぐに、昔桜の木が咲いていた所に行ってみました。


するとどうでしょう。

道路のわきの桜の木があった所から 少し離れた土手に 小さな桜の木が育っているではありませんか。


それを見た吉蔵は 毎日お百姓する間をぬって その小さな桜に

水をあげたり ざんぱんを埋めたりして通いました。

桜の木は毎年毎年少しずつ太く大きくなりました。


そして吉蔵が80歳になった頃には また昔の桜のような

太い大きな桜の木となっていました。

いつしか道路がアスファルトになって 車が走るようになった頃

道路のわきの桜の木はまた昔のように花を満開に開き

町の人々やその近くに住む人達の憩いの場所となりました。

 

いつしか人々はその桜を 吉蔵桜と呼ぶようになり

吉蔵が亡くなった後も 今でも 春になると千里の道路わきに

きれいな花を咲かせているということです。

 

 

「お母さん」ってなあに?

子ぞうのポムポムは、動物園で生まれました。

ねる時は、いつもお母さんぞうのふところにだかれてねむっていました。

ふところの中は、ほんわかと暖かく、とても気持ちよく眠りにつくことができました。

 

ある日、ポムポムは夢の中で、雪の降る寒い北国へ行きました。

ポムポムがまわりを見てみると、「寒い寒い、こごえそうだ。」と怒ってばかりいる人達でいっぱいでした。

ポムポムはその場所に立ち止まった瞬間、寒さにふるえ、おもわず息をとめ、鼻からおもいっきり息を「スウ―」と吸い込みました。

すると鼻の先より星のカケラの帽子をかぶった、沢山の兵隊さんが脚踏みをして通りぬけるように、チカチカ、ジンジンと鼻が痛くなりました。

あまりの痛さに思わずまた息を止めました。

 

ポムポムの体は、息を止めると同時に真っ赤っ赤に大きくふくらんで、くじらが背中から塩水を噴き出すように、赤いリンゴのようなパンが背からポーン、ポーンと飛び出しました。

そして口から「ふう~」と息をはくと、息は真っ白い雲になりポムポムの横でまあるくただよいました。

ポムポムの背中からとび出したパンは、寒いと不満を言っていた人達が拾い食べ出しました。みんなは、そのパンのほどよい温かさと甘さに「おいしい」「おいしい」と喜んで食べました。そして満足し、ポムポムに「ありがとう」と言いました。

 

みんなはオレンジ色に光る窓の家にそれぞれ足早に帰って行きました。

ポムポムはそのようすを見て「あ~よかった。」とニコッと笑いました。

 

(お母さんぞうは、ポムポムがふところからコロンと出ているのを見て、太い大きな長い鼻でポムポムを引き寄せ、ふところの中へつつみ込みました。)

その時、ポムポムが「ニコッ」と笑ったので、「まあ、ねぞうの悪い子だこと」とつぶやきました。)

 

ポムポムは夢の中で、ニコっと笑ったとたん足の裏がくだけ散ったガラス板がはりついたように痛く感じました。

氷ついた地面は冷たいのに、まるで火の海のようです。

ポムポムは足の裏がやけどして皮がはがれるのではないか―と思いました。

すると、一軒の家のとびらが開いて、小さな男の子がタッタッタと走り寄り、ポムポムの4本の足に毛糸であんだ赤い足袋をはかせてくれました。

(まだ夢の中です)

 

動物園では、飼育係のおじさんが、チラチラ降ってくる雪の中、動物達の様子を見回っていました。

お母さんぞうとポムポムがねている所も回りに来ました。

干し草の中で三頭は静かにねています。

おじさんは少し肌寒く感じたので、ポムポムの足全体に干し草をふんわりかけてあげました。

飼育係のおじさんは、その作業をして安心してぞうの小屋から出て行こうとしました。

その時、ポムポムの口が横に少しひろがりました。

おじさんは、ポムポムが「ありがとう」と言ってくれているような気がしました。

 

ポムポムは、夢の中で毛糸のくつ下をはかせてもらって、小さな男の子に「ありがとう」と言いました。

小さな男の子は得意そうに「この赤いくつ下は、ぼくのお母ちゃんが編んでくれたんだよ」といい自分の家へ帰って行きました。

ポムポムはそれを聞いて、お母さんぞうの所へ帰りたくなりました。

 

ポムポムの横には白い息でできた、ふわふわの雲がただよっています。

ポムポムはその雲に乗りました。

真っ白い雲は、ポムポムをつつみ込むようにのせて「びゅうん」と寒い北国からすべるように飛び出し海に出ました。

海には、大きなゴツゴツした氷のかたまりがたくさんただよっています。

ポムポムは、その流氷の間を新幹線のような早いスピードでくぐりぬけて行きます。

ポムポムの顔や体を、鋭くとがったつばさをもった鳥がつきさしかけぬけていくようです。

ポムポムは必死で雲から放り出されないよう体に力を入れ足もふんばり目をぎゅっとつむりました。

 

目を開けると、氷の山はもうなくなって、ほほにあたる風もやわらかくなっていました。おだやかな波の海の上をプカプカただよっています。

とび魚の群れがワサワサワサと寄ってきて、ポムポムが乗った雲の真上をビョーン、ビョーンと飛んで行きます。

 

とび魚が「ポムポムおはよう」と言いました。

「あれ、もう朝なのかな」とポムポムは思いましたが、まだ夢の中でした。

ポムポムの足にはいていた赤いくつ下も、知らない間に消えていました。

白い息でできた雲は消え、あたりを見わたすと、ピンナワラという大地に立っていました。

そこに「ぞうのこじ院」という大きな看板が立っています。

 

ポムポムは、こじ院に入って行き、走りながら鼻から息をスゥーっと吸い込みました。

鼻を通りぬける空気は、ボョンボョンのまあるいゼリーを吸い込んでいる気がしました。

空気を吸い込むと同時に、ポムポムの体は、うすい桜色に染まりました。

 

桜色に染まったポムポムを見て、ピンナワラにいた子ぞうたちが「ワア~」と寄ってきました。

ポムポムは吸った息を「ふう~」とはき出しますと桜色の体はもとにもどり、

鼻からは、たくさんの色とりどりのお花が飛び出し宙を舞いました。

お花は、ポムポムの足元に落ちるやいなやさあ~っと地面にひろがり、あたり一面きれいに咲き乱れました。

ポムポムに近づいてきた子ぞうだちも、どんどん広がるお花畑に目をみはり、

「わ~ きれい」「すごいなあ」「とてもいいにおい」と口ぐちに言いました。

 

ポムポムにたくさんの子ぞうが口をそろえて言いました。

「どこから来たの?」

ポムポムは自分のしている事にびっくりしながら、

「日本の動物園がから来たんだよ。」と答えました。

子ぞうだちはいっせいに、「動物園ってどんなところ」と聞き返しました。

ポムポムは、さくの中で寝起きして、飼育係のおじさんにエサをもらって食べる事、きりん、さる、鳥など、いろいろな動物がいること、たくさんの人間が目をキラキラさせ自分を見に来てくれる事を話しました。

 

そして、「動物園って、ぼくのお母さんがいるところ」と答えました。

子ぞうたちは「おかあさん」を知らなかったので、「おかあさんってなあに?」と聞き返しました。

ポムポムは少し困って、「お母さんって、ぼくを生んでくれたぞうだよ。ぼくをいつもだっこしてねてくれるぞうだよ。」と答えました。

たくさんの子ぞう達は、「へえ~いいなあ~」と口をそろえて言いました。

ピンナワラの子ぞう達は、お母さんぞうを知らなくて、体を寄せあってねるからです。

 

ポムポムは嬉しくなって、「ねえ、みんなお花畑でかけっこしよう」と言いました。

子ぞう達は「そうしよう」「そうしよう」といいお花畑の中でかけっこしたり、おにごっこしたりして遊びました。

不思議とお花はたおれてもふみつけられても、また頭をもたげて咲いていました。

 

遊びながら、ポムポムが目をつむると目の奥が明るい朱色に染まりました。

そっと目をあけると、そこは動物園でした。

「ポムポムおはよう」とお母さんぞうが言いました。

 

しいんと静かな朝でした。

 

「ポムポム、雪が降っているよ」とお母さんぞうが身ぶるいして言いました。

ぞうのさくの外は、あたり一面真っ白にかがやいていました。

空からはしんしん、しんしん雪が降ってきます。

ポムポムが生まれて初めての雪でした。

 

ポムポムは目をみはって、さくの外の雪を鼻でさわろうとかけ出しました。

すると

ツルっとすべってしりもちをついてしまいました。

ポムポムは いっしゅん楽しかった夢を思い出しましたが、ころんだおしりのつめたさと痛さに「ワー」っと泣いてお母さんぞうのふところの中にもどりました。

 

お母さんぞうはにこにこ笑って、「ポムポム、大丈夫?」といい長い鼻でやさしくおしりをさすってくれました。

ポムポムは、「お母さん、ありがとう」と言って鼻から息をすい込みました。

そして「フウ~」と口から息をはき出しました。

 

ポムポムの体の色はそのままで口から出た息も少し白く染まりましたが、自然と外気の中に消えていきました。

ポムポムは夢の中でいろいろな体験をして楽しかったけど、動物園のお母さんのそばで一番よかったと思いました。

 

 

            おわり

 

 

 

 

 

 

とも君と赤ちゃん

ある日3歳のとも君は、お母さんのお腹が急にふくらんでいるのでびっくりしました。

とも君は、お母さんに聞きました。

「お母さんどうしてお腹ふくらんでるの」

するとお母さんが

「あのねとも君、お母さんのお腹にいま赤ちゃんがねんねしているのよ」

「赤ちゃん」

ととも君がびっくりしたように言いました。


「そう、赤ちゃんよ。とも君の弟か妹の赤ちゃん、

とも君、赤ちゃんが生まれるまでお母さんのお腹さすったり、赤ちゃん赤ちゃんって何かお話してあげてね。」

とお母さんがいいました。


とも君はふと「アーお母さんにもうでんぐりがえしさせてもらえないんだな」と

がっかりしました。

ある日お母さんが「とも君お母さんのお腹に耳あててみる」といいました。

とも君は「うん」といってお母さんのお腹に耳をあててみました。

すると不思議。お母さんのお腹の中から海の波のような音が聞こえました。


「わあ赤ちゃんはお母さんのお腹の海でゆらゆらねんねしているんだあ」

ととも君はうれしく思いました。

そしてそのまま目をつむるとまっさおな波打つ海がみえてきました。


海の上に雲のようなものが出てきてスーッと上にあがりました。

とも君も一緒に背中にはねがはえたようにスーと雲の上にあがりました。

 

雲の上はひろくてきれいなお花がたくさんはえていました。

そこに白いふわふわした服をきた小さな女の子が3、4人手をつないでおどっていました。

とても楽しそうにおどっていたので、とも君はいっしょにいれてもらおうと

女の子たちにちかよりました。

すると一人の女の子が踊りの輪の中からはなれてとも君のところに来ました。

とも君はびっくりしたけど「きみはだれ」と聞きました。


「わたしは前にひろしまのげんばくでひばくして死んだの」

と言いました。

とも君は戦争のこともひばくのことも死ぬということも知らなかったけど何か

こわい大変なことのように思いました。

女の子は明るく答えました。


「私は体中ひばくしたけど天空の神様に治していただいて、ほらもうてのひらだけよ」と言いました。


とも君がてのひらをみるとそこにやけどのあとがありました。

女の子はやけどがなおったら私生まれ変わるのとニコニコしていいました。


そしてお花畑も女の子も女の子たちもスーと消えました。

それと同時にとも君も目をパチとあけました。

お母さんのお腹はいままでどおりで海の音がしました。


それから数カ月して、お母さんは病院で赤ちゃんを無事出産しました。

とも君が目をつむっている間みた女の子によく似たあかちゃんで、

手のひらにまあるいハート型のようなうす紅色のはんてんがありました。


とも君はあの女の子かなあと思ってうれしくて一生けんめい

ほっぺにチューしたりお手手をにぎったりして遊びました。

お父さんもお母さんも五体満足な赤ちゃんだったのでほっと胸をなでおりしニコニコしてました。


病院から退院の時、先生もかんごふさんも笑顔で見送って下さいました。


とも君、妹ができて よかったね。

砥部川のゴンベイとサチ

ある砥部の川に、ゴンベイという名前の青さぎが住んでいました。

青さぎのゴンベイは、朝、日の出とともに起き、

日の入りとともに寝る生活をしていました。


朝、日の出とともに起きるゴンベイは、川が流れる中通りから岩谷口、衝上断層、岩谷、千里口と川沿いを山のほうへ向かって飛び、中通から千里口までがゴンベイの縄張りでした。


日本が戦争をしている時は、夜でしたが、松山の方でまっかとオレンヂの炎が空一面もえているのをなんともいえない気持ちで眺めていたものでした。

戦争が終わって、砥部川の橋の上から川にピョーン ピョーンと飛びこみ、

遊びながら笑う子供達の姿をみては、ゴンベイも川の茂みの中からのぞき、静かに微笑んできました。


時の流れとともに変わる川の様子を眺めていたゴンベイも年が90歳となりました。

砥部川がきれいに公園化され、砥部焼の椅子が土手に並び、ゴンベイも体の衰えを感じるようになりました。

 

そんな時、松山の方から、ふらり、ふらりと白さぎが飛んできました。

今までのゴンベイでしたら、よそ者が入ってきたら威嚇しておい払っていましたが

年の衰えを感じ心細くなっていたゴンベイはその白さぎに、どうして砥部川にきたのか聞きました。


するとその白さぎは、サチという名前で、松山の川で生まれ育ったけれど動作がのろく えさを取るのがへたで白さぎの仲間から「くず」「のろま」と言われ、つっつきまわされ、砥部川のゴンベイがいるところまでにげて飛んできたのだということを話してくれました。


それを聞いたゴンベイは、白さぎのサチをなんとかしてあげたい気持ちにかられました。

えさを取る元気もなく弱っているサチにゴンベイは、えさの魚、カエル、バッタなどを取ってきて食べさせました。

 

日に日にサチは元気になっていきました。

でも、青さぎのゴンベイばかりに頼って、自分でえさを取ろうとしません。


こそでゴンベイはサチを一週間くらいほうっておくことにしました。

今までやさしかったゴンベイが、急につめたくなって、えさをくれなくなったことに白さぎのサチは どうしてだろうと不安に思いました。

 

いぢめられてきた白さぎのサチは、ゴンベイに

「どうして、えさをくれないのか」と聞くことも恐ろしいことでした。

でも、思いきってゴンベイに「どうしてえさをとってきてくれないのか」と聞きました。

するとゴンベイは嬉しそうに、サチに言いました。


「えさは、もう自分で取って頑張って生きていかなくてはいけないよ」

とサチはその時初めてゴンベイの優しい気持ちがわかりました。

えさを取ってきてくれるのは、あたり前のことではないと悟りました。


砥部川にきてゴンベイに甘えていた自分を知り、サチは、お腹がへっていたこともあって必死でえさを取り始めました。


ゴンベイがふらふらしながらでも朝起きて、中通、岩谷口、衝上断層、岩谷、千里口と

毎日とびかっているのも知り、サチも頑張って餌を取り食べながらゴンベイと同じ場所を飛びかいました。


生きるのに必死なサチは日をおうごとに機敏に動き、えさもすばやく取ることが

出来るようになりました。

毎日同じことの繰り返しだけれど、サチは生きるために頑張りました。

 

ふとサチは、ゴンベイがあまり動かずえさも取っていないことに気が付きました。

今度はサチがゴンベイのためにえさを取って食べさせました。

二、三日は食べてくれたけれど、ゴンベイの方からサチに「もういいよ」と

かすれる声で言ってきました。

サチはくちばしで必死にゴンベイの口にえさを入れようとしましたが、

ゴンベイは「ありがとう」と言い一口お水を飲んでおいしそうな満足そうな顔をして

息をひきとりました。


サチは突然のことにどうしていいのかわからず自分のくちばしで自分の足を何度もつっつきました。

普通なら痛いのでしょうが痛みも何も感じませんでした。

いっぱいつっついて血が流れるのをみて、サチは、生きている。元気だ。

それもゴンベイのおかげだとあらためて心から思いました。


サチは、その日から砥部川に住んでいたゴンベイと同じように日の出とともに起き

川を登り、えさを取り食べ、日の入りとともに川を下り体を休める習慣ができるようになりました。

 

今でも砥部川に、二代目、三代目の青さぎゴンベイは白さぎのサチがいることでしょう。

 




ふる里

ふる里の

私の秋は 知らない内に やってくる

気がつけば 9月

野山は 赤 黄 茶色の紅葉に染まる

かえでやもみじの

小さな赤い葉に

幼き日の 赤子の笑いを 写し出す

 

ふる里の

私の冬は 知らない内に やってくる

気がつけば 11月

空気がすんで ピーンとはり

うすい雲のかべを通りぬけるように

せいじゃくの中で

雪がヒラヒラ 降ってくる

地面は すべての物をきょぜつし

あつい こおりのまくをはる

 

ふる里の

私の春は まちどおしい

2月 3月 4月と

太陽の光が 雪をとかすたび

「春はまだかな」と 思いをはせる

真白な雪の平面に

光のおりなす模様をみて

光が春を呼んでくる様に思う

春は日だまりの中 雪がとけ

草花が芽を出すと

小鳥のさえずりが聞こえ

希望という命のいぶきを感じとる

 

ふる里の

私の夏は すずしげだ

いろいろな花が いっせいに咲き

もえぎ色の草原が

深緑に変わってゆく

牛たちは のんびりと 広い山の

草をたべ ねそべる

虫たちは 短い夏を おしむように

夜のオーケストラを ひらく

月の光をあびた池では

かえるが ヒョロロ ヒョロロと

合唱をかなでる

 

ふる里の

私の四季は

こうやって私の心に残っている

そうして

ふる里は

今なお 沢山の 命を

宿している

 

 

 

 

満月の夜に

吾子よ おまえは言った。

「パパとママ、ケンカしたんだ。」

満月の夜

バアの私は

ただ だまって聞いていた

吾子よ

おまえはまだ幼い

でも

幼い心で

一生けんめい 淋しさと

悲しみとにたえて

満月の夜

母子寮からの帰り

タクシーの中

月に心をたくして

バアだけに

打ちあけてくれた。

 

バアは言った

「みてごらん まあるい月は

ずうっと おまえについてくるよ」

どこまでも

どこまでも

ゆっくり 変わりなく

おまえに ついてくるよ

きっと

明日になり

明るい太陽がさすと

吾子よ

おまえの心は

満月の夜の

静かでつらかった心が

まあるい心になって

淋しさと悲しみをつつみ込んで

あかるい太陽になって

輝くよ

 

吾子よ

暗闇に輝く満月は

おまえについてきて

明日の

明るい太陽の下へと

導いてくれるよ

吾子よ

頑張れ

満月の夜の悲しみや淋しさは

大きなまあるい心になって

おまえを少しずつ励まして

いつも太陽の下で

笑って 走って

元気よくすごくことを

バアは願っているよ

 

暗闇の中で光る

まあるい心は

淋しくて悲しいけれど

時は

明日にむかって

ゆるやかに

おまえを

きっとつつみ込んでくれるだろう

バアは また思ったよ

頑張れ 吾子よ

 

 

 

 

 

青いりんごの青春

若かった時 楽しかったね

沢山 沢山

いろんな事したね

でも

いつ頃からか

みんな それぞれの道

歩み出したね

時々

ふれ合う事があったけど

でも

いつ頃からか

みんな それぞれの夢

希望をもって

進み出したね

 

若かった時 大学時代

私達の青春

青春時代は

青いリンゴの思い出

すっぱいイチゴの思い出

おいしい柿がなる頃は

みんな センチメンタル

心が涙して 痛くて

苦しくて 苦しくて

毎日 前に進んで

   歩んでいくことで

なんとか自分をとりもどしたね

 

恋という

愛という

言葉にうらぎられ

友という きずなにむすばれて

なんとか 歩んでこられたね

 

若かった時

青春時代は

青いりんごの思い出

かたいイチゴの思い出

沢山 沢山

いろんな事したね

沢山 沢山

青いりんごの青春

胸が しめつけられるように

今は

静かに笑えんでいるよ